2017年3月30日木曜日

オポッサムの顎を調べるー解剖学会発表

 有袋類のオポッサム”ハイイロジネズミオポッサム (Monodelphis domestica)”はマウスとラットの間ほどの大きさですが,妊娠期間は14.5日と短く未熟な状態で生まれます。しかし,自力で母親の乳首にたどり着き,乳を飲まなければなりません。それに必要な体の部位は有胎盤類とは異なる発生過程をとると考えられます。今回は、顎の発達を形態的に追うことにしました。
生まれて間もない(2日目)親子です。
オポッサムは有袋類といってもカンガルーのような袋がありません。
生まれたばかりの新生仔の姿です。後ろの目盛りは1mmです。
前肢の発達を思わせるように、指には爪がついています。
新生仔のCTの画像です。前肢と顎の部分の骨化が進んでいます。
 生まれてから成獣になるまでのオポッサムを,動物センターに設置されているX線CT(リガク:μCT CosmoScan)で撮影し、変化を読み取ります。
 動物実験には厳密な審査が義務付けられます (承認番号AP09MD023, AP12MD015, AP14MD014)。

下顎骨では筋突起の発生が早く,顎関節をつくる関節突起は10日を過ぎて後方へ膨隆してきます。2週目近くなると関節突起の上方への発達が始まります。下顎窩がそれを受けますが、側頭骨頬骨突起と頬骨は5日過ぎに細い棒状に出現します。顎関節らしくなるのは25日目あたりですが、下顎頭の上面は弯凹していますし下顎窩にあたる窪みはありません。オポッサムの顎関節としての形態は40日を経過して観察されました。私たちの飼育下では40日頃から親から離れはじめ,60日頃から自分で飼料を食べるようになります。この間に顎関節の機能が完成されると思われます。
左矢印:関節後突起、右矢印:頬骨
 オポッサムの成獣の下顎窩は関節後突起が発達して深く、また関節面には頬骨の一部も含まれます。ラット等では側頭骨のみです。
ここまでのまとめを長崎大学で開催された日本解剖学会(3/27-30)で発表しました。
  爬虫類の発生の研究者や耳の進化を考えている研究者、腎臓の組織の研究者など多方面からの関心を得られ、うれしく思います。しかしまだまだ、残された問題が多くあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿