2016年5月31日火曜日

ここにある-西オーストラリア博物館・古生物学研究室

 西オーストラリア博物館・古生物学部門の有袋類化石を調査させていただきました。
大変丁寧に整理されている標本ケース。
一つ一つの引き出しが棚のどの位置に入るかも書かれています。
標本が上の引き出しにぶつからないための配慮です。


化石を見ていると、時に大変興味深い標本に出会うことがあります。
これはロック・ワラビーの一種の上下顎の標本です。
小さな瓶の中に入っていたのは歯胚でした。
大きいほうは上顎のP4とされ、石灰化がほぼ完了し萌出を待つ歯胚です。
かなり大きく、M1にかかるほどです。
もう一つはかなり小さい歯胚で、歯種は分かりません。
表面の様子からエナメル質形成が始まったばかりかも知れません。
偶然ではありますが、現生標本ではなかなか難しい状況が再現される場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


タスマニアオオカミの紹介に必ずといって良いほど使われる写真があります。
5000年前のミイラ化した非常に保存の良い貴重な化石です。
ここで出会えるとは思ってもいませんでした。
密閉された容器に入ったタスマニアオオカミの標本です。
Thylacinus cynocephalus (英名はThylacine タイラシン)
覆い布を開けた時には、息を飲みました。
特別な処理は施さず、発見時そのままの状態で保存されています。
 1936年に地上から消えてしまった肉食有袋類・タスマニアオオカミ。
悲しい遠吠えが聞こえるようでした。
 


0 件のコメント:

コメントを投稿