2011年6月から始めた「理科:人体をのぞくシリーズ」も,気が付けば40回になりました。
授業のテーマは生徒さんが希望したものにします。
難しい要望もあり,ストーリーを工夫します。
授業では,必ず顕微鏡観察か実物を見る時間をつくります。
組織学実習標本から |
今日は「記憶」がテーマで,脳のつくりを中心に考えます。
顕微鏡では小脳のプルキンエ細胞を見てもらいました。
人体でも大型で最もきれいな細胞のひとつです。
この細胞は技術やルール等の「手続き記憶」
(自転車乗りやギターの演奏など’体で覚える記憶)に関わっています。
毎回授業に参加する”常連”の生徒さんもいます。
高齢の生徒さんからは珍しいお話を聞くことができます。
質問や対話での60分の授業は私にとっても楽しく勉強できる時間です。
/////////////////////////////////////////////
松戸自主夜間中学は松戸市勤労会館で週2回開かれています。
主体は「松戸市に夜間中学校をつくる市民の会」の皆さんで,ボランティアのスタッフが個別授業と一斉授業を担当しています。
1983年に市民が集まってつくられたこの会は,さまざまな理由で義務教育を受けられなかった人、義務教育を修了したが十分教育をうけられなかった人、あるいは義務教育を必要とする人たちの学習する権利を保障するために、公立夜間中学校(昼間中学校の二部授業としての夜間学級)をつくるために活動をつづけています。